耐水紙について

プリンター用紙なら中川製作所へ TEL:048-444-8211 お問い合わせはこちら
  • HOME
  • 会社案内
  • 新着TOPICS
  • ダウンロード
  • プリンター用紙
  • 開発プロジェクト
  • OEMビジネス
  • その他製品・サービス
  • 中川製作所とは
  • お問い合わせ
開発クローズアップ シークレット・サーマル方式プリントシステム
  • プリンター用紙の中川製作所HOME >
  • 役立つ基礎知識 一覧 >
  • 耐水紙
  • 役立つ基礎知識一覧
  • 耐水紙

耐水紙について

次世代のプリント方式と専用紙の開発

耐水紙とは、その名の通り「水への耐性を付与した紙」です。
一口に耐水紙といっても種類は様々で、紙コップなどの容器や包装用途、屋外ポスターなど、身の回りの様々な場面で活用されています。

当社では、ページプリンターや複合機で印刷できるプリンター用紙としての耐水紙をご提案しています。
ラミネート作業の手間と時間を大きく削減できるので、小売店のPOPやバナー、飲食店のメニューなどでの活用が広がっています。

ラミネートと耐水紙「ラミフリー」の比較はコチラ

ここではプリンター用の耐水紙を大きく3つのタイプに分け、それぞれの特徴とともにご紹介します。

耐水紙の種類

紙とフィルムの貼り合わせ

紙とフィルムの貼り合わせ

ベース紙に専用フィルムを貼り合わせたタイプの耐水紙。

フィルムベースに迫る耐水性を持ちながら、紙を使用することでコストを抑え、適度なコシも備えています。

当社オリジナルの耐水紙「ラミフリー」もこのカテゴリーに該当しています。
ラミフリーは中層の紙自体にも特殊加工を施しているため、端面からの浸み込みにも高い耐水性を発揮します。

ラミネート不要の耐水紙「ラミフリー」はコチラ

フィルムベース

フィルムベース

PETフィルムをベースに、プリンター適性を付与したタイプの耐水紙。

耐水紙と言われますが、実際には「紙」は使用せず、フィルム100%で構成されており、耐水性や耐油性に最も優れています。
その反面、「紙とフィルムの貼り合わせ」と比較すると、コシがありません。

紙ベース

紙ベース

紙をベースに、表面塗工などにより耐水性とトナー定着性を付与したタイプの耐水紙。

他の2種類に比べると耐水性は劣りますが、使用する場所や用途によっては、高いコストパフォーマンスを発揮します。

PAGE TOP
TEL:048-444-8211 受付時間 8:30〜17:30 プリンター用紙・記録用紙のお問い合わせはこちら
  • HOME
  • 会社案内
  • 新着TOPICS
  • ダウンロード
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

Copyright(c)Nakagawa Mfg.Co.,LTD.